kino's blog

東電福島第一原発事故に関する事柄を中心に、雑感などを書き残していきます。 ライター・木野龍逸(きのりゅういち)のブログです。「検証 福島原発事故記者会見2ー収束の虚妄」(http://amzn.to/YxZqdi)

使用済み燃料の共用プールで原因不明の水溜まりが発生

使用済み燃料を大量に保管している共用プール建屋で、水溜まりを発見という連絡が、規制庁からありました(4月22日午後4時57分)。

東電からは、なにも連絡が入っていません。

分析の結果、共用プール(使用済み燃料プール)の水ではないということになったけれども、どこから漏れてきたのかは調査中。

要するに、地震でどのような影響があったのか詳細に調べ切れていないということになります。

原子炉建屋に大量に地下水が流れ込んでくるのも、東電は、配管などの貫通部から入っていると主張していますが、調査したわけではありません。同じくらいの可能性としては、建物の地下部分に損傷があったことも考えられますが、東電は損傷してないことを前提に対策をとっています。

けれども現場は線量が高くて調査などできないので、東電の主張を覆す物証が出てくるとしても、ずっと先の話でしょう。それまでは、地震の影響はなかったことになりそうです。けれども、こうして共用プール建屋で原因不明の水溜まりができるというのは、不安を大きくさせます。

どうも東電の「大丈夫」「影響ない」から始まる思考の積み重ねが、対策を後手後手にしてる気がしてなりません。島第一原発がいまのような事態になったことから、あまり学んでないのでしょうか。根拠なく、最悪の事態を排除することから考え始めるという東電の思考回路が、多くの人たちを不安にさせ、事故や危険を誘発してると感じます。今でも、です。

 

(以下、規制庁からのメールを引用)

(続報の後半に、第一報の内容が記載されています。)

本日発生した使用済燃料共用プール建屋内での水たまりについて東京電力から追加続報がありましたので、お知らせします。

○たまり水のサンプリングの結果、放射能レベルは以下のとおり。
セシウム134:3.0×10のマイナス1乗ベクレル毎立方センチメートル
セシウム137:5.6×10のマイナス1乗ベクレル毎立方センチメートル

○水たまり周辺の床の表面線量は、以下のとおり。
セシウム134:3.5ベクレル毎平方センチメートル
セシウム137:7.6ベクレル毎平方センチメートル

○使用済燃料共用プール水に含まれる放射性物質(コバルト60)は、たまり水では検出されず。

○こうしたことから、東京電力は水たまりは雨水や地下水が隣接する建屋の接続部からにじみ出たものと推定。

本件については、特段の異常がない限り、本報をもって最終報といたします。

(第1報でお知らせした内容)
===================================================================================================================
本日(21日)、東京電力から福島第一原子力発電所使用済燃料共用プール建屋において水たまりを発見した旨、連絡がありました。

たまり水は建屋内にとどまっており、海等への流出はありません。

また、共用プール水位及び温度に変化はありません。

○本日(21日)12時30分頃、作業員が使用済燃料共用プール建屋1階の床面に水たまりを発見。

○水たまりは2箇所あり、それぞれ約3メートル×約4メートルの大きさで、深さ約1から2ミリメートル。

○水たまりの表面線量はバックグラウンドと同じレベル。

○点検の結果、隣接する建屋の接続部から水がにじみ出ているのを確認。

○雨水や地下水の可能性も考えられるが、現在、たまり水を採取して分析中。

本件について現地保安検査官が現場確認を実施しています。

引き続き、追加情報が入り次第、ご連絡いたします。

以上

汚染水移送中に漏洩、約22リットル

汚染水が漏れた地下貯水槽から、他へ移送中の汚染水が漏れて、地中に染み込んだと発表あり。
漏洩は約22リットルとのこと。

東電は、今日も臨時会見をする予定でいるようだけども、時間は未定。

以下、規制庁のメールから引用。

○汚染水の漏えい量は約22リットル。

○漏えいは地下貯水槽を覆う盛土部分にしみ込んでおり、海など敷地外への流出はない。

引き続き、事態に進展があり次第、ご連絡いたします。

===(以下、第十七報)====

地下貯水槽の漏水に関し、東京電力から追加情報が入りましたのでお知らせします。

○本日(11日)、地下貯水槽No.3から地下貯水槽No.6へ汚染水移送を14時00分に開始し、その後移送ラインの漏えい確認をしていたところ、14時03分頃、配管接続部から汚染水の漏えいを確認。

○直ちに汚染水の移送を停止し漏えいも停止。

○漏えい場所は地下貯水槽(No.3)の南西マンホール付近で、漏えい水は2×3メートルの範囲で土にしみこんでいる。

現地保安検査官が確認を実施しています。

引き続き、事態に進展があり次第、ご連絡いたします。


以上

東電原発、新たな漏洩発生

福島第一原発、漏洩があって水を出していた地下貯水槽からの、移送先の地下貯水槽で漏洩が発生。
話にならないお粗末な対応としか、形容のしようがない。
以下、メール引用。

○4月5日以降お知らせしております、地下貯水槽の状況についての続報です。

○本日午前にサンプリングした地下貯水槽No.1ドレン孔水(2箇所)および地下貯
 水槽No.1漏えい検知孔水(2箇所)の分析を実施いたしました。

○分析結果では、漏えい検知孔水(北東側)の塩素濃度が前日分析結果4ppmから910
 ppmに上昇しました。

○なお、仮設ポンプによる地下貯水槽No.2から地下貯水槽No.1への移送については、
 本日12時47分に停止しました。

○原因および今後の対応については、現在調査および検討を行っております。

○また、本日引き続き当該貯水槽の水位等については、監視強化を行います。

別の地下貯水槽で続けて漏洩〜汚染水の貯蔵計画が足下から崩れる?

なんとなく予想はしていたけども、やっぱりというか。
金曜日深夜に漏洩発表があった地下貯水槽のNo.2に続き、No.3でも漏洩があったのではないかという発表。
だとすると、No.2から移送している先のNo.1の貯水槽も、怪しい。
汚染水の計画が足下から崩れているのではないかと思う。

以下、東電メール引用。
今日の午前10時から臨時会見。

○4月5日以降お知らせしております、地下貯水槽の状況についての続報です。

○地下貯水槽NO.2の東に隣接する地下貯水槽NO.3の漏えい検知孔水について、追加
 でサンプリングを行い、その結果について一部お伝えしておりますが、全ベータ
 核種の濃度についても判明いたしましたので、あわせてお知らせいたします。

 ・地下貯水槽N0.3漏えい検知孔水(北東側)
  4月6日午後9時50分サンプリング実施
   塩素濃度:1ppm以下
   ヨウ素131:検出限界値未満(2.7×10^-2Bq/cm3)
   セシウム134:検出限界値未満(5.2×10^-2Bq/cm3)
   セシウム137:検出限界値未満(6.7×10^-2Bq/cm3)
   全ベータ:1.8×10^-1Bq/cm3(検出限界値:3.1×10^-2Bq/cm3)

 ・地下貯水槽N0.3漏えい検知孔水(南西側)
  4月6日午後10時20分サンプリング実施
   塩素濃度:350ppm
   ヨウ素131:検出限界値未満(6.6×10^-2Bq/cm3)
   セシウム134:検出限界値未満(6.5×10^-2Bq/cm3)
   セシウム137:検出限界値未満(7.9×10^-2Bq/cm3)
   全ベータ:1.8×10^3Bq/cm3(検出限界値:3.1×10^0Bq/cm3)

○地下貯水槽NO.3漏えい検知孔(北東側)および地下貯水槽NO.3漏えい検知孔
(南西側)において全ベータ核種が検出されました。当該貯水槽の水位低下はな
 いものの、一番外側のシート(ベントナイトシート)から外部へわずかな漏え
 いの可能性があるものと考えております。

○当該貯水槽の水位について監視強化を行うとともに、漏えい箇所の調査のため、
 以下の箇所についてサンプリングを行います。

  ・地下貯水槽NO.3漏えい検知孔水(南西側)
  ・地下貯水槽NO.3ドレン孔水(南西側)

○分析結果については、判明し次第お知らせいたします。

<臨時会見開催のご案内>
○4月7日午前10時から、当社本店、福島側で臨時会見を開催し、福島第一原子
 力発電所における地下貯水槽NO.3の状況についてご説明させていただく予定で
 す。詳細については別途ご連絡させていただきます。

 

以上

汚染水が漏えい−−−漏えい量は120トンと推計

東電が濃縮塩水と呼んでいる、放射性汚染水が漏えい。

4月5日深夜(6日の午前1時半)から臨時会見。

その後、午前6時25分に東電から続報メールがあり、漏えい量は120トンだったと推計。以下、メールを引用します。

 

○4月6日午前5時43分、地下貯水槽No.2に貯水してある水について、地下貯水槽
 No.1への移送を開始しました。

○移送ラインについては、午前5時43分に現場確認を実施し、漏えい等の異常がな
 いことを確認しております。

○また、本件については、漏えい量が約120m3、放射能濃度が約1.5×10^0Bq/cm3で
 あったことから、漏えいした全放射能量は約1.8×10^8Bqと判断しました。

○そのため、4月6日午前5時10分に実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規
 則第19条の17の十号である「原子炉施設の故障その他不測の事態が生じたことに
 より、核燃料物質等が管理区域内で漏えいしたとき。」にあたると判断いたしま
 した。

○なお、本件については、福島第一原子力発電所原子炉施設保安規定第168条(報告)
 に基づき報告を行うものです。


<臨時会見開催のご案内>
○4月6日午前10時から、本店本館3階大会議室にて臨時会見を開催し、4月5日
 に発生した福島第一原子力発電所における地下貯水槽No.2からの水漏れについて、
 現状をご説明させていただきます。

○福島広報部においても、同日午前10時から臨時会見を開催し、ご説明させていた
 だきます。

----------------------------------------------------------------------
 ・開催日時:平成25年4月6日午前10時〜
 ・開催場所:本店3階大会議室(受付は午前9時30分から)
       福島では福島県庁本庁舎2階福島県政記者クラブ内会見場
----------------------------------------------------------------------

○本メールには返信できませんのでご了承ください。

------------------------------------------------------------------------
【お知らせ済み】

○地下貯水槽No.2に貯水してある水を、準備ができ次第地下貯水槽No.1に移送する
 ことを計画しております。

○現在、地下貯水槽No.2(容量:約14,000m3)に、約13,000m3(運用上の上限値)
 は貯水しており、まずは、空の状態である地下貯水槽No.1(容量:約13,000m3)
 に約11,500m3(運用上の上限値)移送します。

○なお、付近に排水溝がないことから、海への流出の可能性はないと考えておりま
 す。

○本メールには返信できませんのでご了承ください。

------------------------------------------------------------------------
【お知らせ済み】

○4月3日に発電所構内に設置した地下貯水槽No.2において、貯水槽の内側に設置
 された防水シート(地下貯水槽は3重シート構造となっている)の貯水槽の一番
 外側のシート(ベントナイトシート)と地盤の間にたまっていた水を分析した結
 果、10^1Bq/cm3オーダーの放射能が検出されました。

○そのため、4月5日、一番外側のシート(ベントナイトシート)と内側のシート
 (2重遮水シート)の間にたまっている水の分析を行ったところ、放射能が検出
 され、検出された放射能濃度は、約6.0×10^3Bq/cm3です。

○4月6日、再度当該箇所の水の分析を行います。

○現在、詳細調査中です。

○本メールには返信できませんのでご了承ください。

以 上

タッチペンが太かったので誤操作とのメール


東電よりメール
多核種除去設備の停止理由について、原因がわかったという内容で、午後6時半頃のものです。
理由は、お読みください。
世界の英知を集めているはずの事故収束作業です。
以下、引用します。


○ 多核種除去設備の誤操作による停止について、原因調査と再発防止対策を以
  下のとおり取りまとめ、再発防止対策の実施が完了し、準備が整い次第、運
  転を再開する予定です。

 【原因調査】
 ・多核種除去設備操作は、タッチペンによる操作画面タッチで行っていたが、タッチペン先が太いことから隣ボタン(操作画面切替ボタン)をタッチしてしまった。
 ・さらに、操作画面切り替わりにはタイムラグがあり、連続してタッチ操作していたことから、切り替わり後画面の運転スイッチにタッチしてしまい、多核種除去設備を停止させてしまった。

 【再発防止対策】
 ・タッチペンによる画面タッチを中止し、マウスによる操作とする。
 ・不用意な連続クリック防止のため「操作の際は操作毎に確実に確認」を周知徹底する。
 ・操作盤付近に、上記対策の注意喚起札を表示する。
 ・単独操作を防止するため、データ採取の画面操作も2名1組で実施するとともに、指導責任者を明確化する。

○ また、今後さらなる対策として、機器操作に関わるスイッチ動作のソフト改造(操作をシングルアクションからダブルアクションに変更)を実施します。

ここまで引用。
以上です。

東電、使用済み燃料プールの停止東電で続報


以外、メール引用です。
それにしても、対策作業中に地絡ですか。。。
だれが工事してるだろう( ;  ; )

○本日(4月5日)お知らせいたしました福島第一原子力発電所3号機使用済
 燃料プール代替冷却システムの停止に関して、続報がありましたので、
 お知らせいたします。

○原因については、当該動力盤の小動物侵入防止対策工事(侵入防止網の設置)
 を行っていたことから、工事中に地絡を起こした可能性が高いと思われます。
 詳細については、引き続き、調査してまいります。

○本日午後3時50分から午後4時にかけて、影響を受けた電源設備の絶縁抵抗
 測定を実施し、異常のないことを確認したことから、午後4時16分に運転再開に
 向けた操作を開始いたしました。

○本メールには返信できませんのでご了承ください。


------------------------------------------------------------------------
【お知らせ済み】

○本日お知らせいたしました福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール
 代替冷却システムの停止に関して、訂正および続報がありましたので、
 お知らせいたします。

○停止している3号機使用済燃料プール代替冷却システムについては、
 本日(4月5日)中に、復旧する見込みです。

○現場において、代替冷却システムの停止状態を確認したところ、
 漏えい等の異常は確認されませんでした。

○原因については、現在確認中です。

○なお、本日(4月5日)午後2時時点の3号機使用済燃料プールの
 水温は15.1℃であり、使用済燃料プール水の温度が保安規定上の
 管理温度の上限である65℃に達するまで、約2週間と予測しています。

○また、先ほどお知らせいたしましたプール水の温度上昇率の値に
 誤りがありましたので、以下の通り、訂正いたします。

(正)温度上昇率は、4月5日時点で約0.145℃/h(参考値)と評価。
(誤)温度上昇率は、4月4日時点で約0.144℃/h(参考値)と評価。


-------------------------------------
【お知らせ済み】

○本日4月5日午後2時27分頃、電源関係の動力盤故障警報が発生し、3号機使
 用済燃料プール代替冷却システムが停止していることを確認しました。

○現在、現場の状況を確認しているところです。

○本日(4月5日)午後2時時点の3号機使用済燃料プールの水温は15.1℃です。
 ※温度上昇率は、4月4日時点で約0.144℃/h(参考値)と評価。

○現時点で、モニタリングポストの値に変動はございません。

○本件について新たな状況が判明次第、お知らせ致します。